|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 競走 : [きょうそう] 1. (n,vs) race ・ 馬 : [うま] 【名詞】 1. (1) horse 2. (2) promoted bishop (shogi)
ターター (''Tartar'') は18世紀中ごろに活躍したイギリスの競走馬、種牡馬である。なお、ターター (Tartar) という名を持つ馬は、1792年のセントレジャーステークス勝ち馬(本馬の孫だが馬名との関係は不明)などほかにも数頭いる。 後世ヘロド (Herod) の父としてのみ知られるが、当時としてはかなり強い馬であった。競走馬としての活動期間は1748年から1750年の3年間で、リッチフィールドやギルフォードのキングズプレート、そのほか多数の競走に勝利している。当初はパートナー (Partner) という父と同じ名前で走り、翌年第4代アンカスター公によってターターと名付けられた。 競走馬引退後はウールストンで供用され、有名なヘロドのほか、ファニー(Fanny。キングファーガス〈King fergus〉の母の母)、ターターメア(Tartar Mare。ヴォランティア〈Volunteer〉らの母)などを産した。16歳のときに同地で没した。 == 参考文献 == *Thoroughbred Bloodlines 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ターター (競走馬)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|